【保存版】株主優待初心者が見落としがちな要注意ポイントまとめ

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【保存版】株主優待初心者が見落としがちな要注意ポイントまとめ
スポンサーリンク

今回は株主優待投資を始めたい人に注意してほしいことを3つご紹介します^^

スポンサーリンク

株主優待とは・・・

企業が自社の株を購入してくれた株主に向けて、自社商品やサービスなどの「優待品」または金券などを贈る制度です。
上場しているすべての企業が実施しているわけではなく、新設(新しく株主優待を行うこと)や廃止(株主優待をやめること)などもあり1469社が実施しています。(SBI証券株主優待参考:2022年8月17日現在)

お得のように思える株主優待制度も優待を導入してすぐに廃止する企業もあります。
過去の体験談としては、優待新設発表後に株価が上昇し、廃止と同時に半分以下になっている元優待株があります。
どちらもクオカードを株主優待としていた不動産です。その時は何も調べずに優待利回りだけで購入していましたがクオカードの優待金額より大きな含み損になっています。
▼過去に書いているのでこちらも参考にしてください。

1.株主優待はいつもらえるのか

株主優待は使用期限がないもの(クオカードやお米券など)や使用期限や賞味期限があるもの(自社商品券や食材など)に分かれます。
冷凍食品やお米など保存がきくものだといいのですが、管理が心配になりますよね。
到着の目安としては、権利確定日の3か月後に優待が送られてくることが多いので参考にしてみてください。

同じような例で、ふるさと納税も同時に重なると、冷凍食品が入らないことがあるので気を付けてくださいね^^

▼ふるさと納税おすすめの品

2.株主優待が自分の地域で使えるのか

金券(クオカードやお米券)やカタログギフトの優待だと使える場所は多いですが、自社商品券だと自社の店舗でしか使用できないことが多いです。

通信販売などネットで使えるようにしている会社もあります^^

まずは自分の住んでいる地域でその商品券が使えるか確認しましょう^^
私がいつもおすすめしているクレリスは福岡では磯丸水産やしゃぶ菜でごはんを食べてデザート王国でクレープを食べることもできますが、お隣の大分県では優待券を使用できる店舗はありません・・・!

「売る」という手段

フリマアプリや金券ショップで販売することもできますが、せっかくなので自分で使ってみたいですよね^^

フリマサイトの規約を見ると株主優待券の出品ができないものがあります。(2022年7月調べ)
✔メルカリ 可能
✔ラクマ 不可能
✔ペイペイフリマ 不可能
✔ヤフオク 可能

出品できないサイトでもたくさん出品がありますが、よく規約も変わるので対応するのは大変です。

個人的には自分で楽しみながら使うことを前提に取得できたら良いなと思っています^^

3.優待廃止の可能性はないのか

優待の新設によって個人株主が増えると、優待にかかるコストが増えて廃止されてるという流れが多くあります。
私の経験から金券(特にクオカード)や優待ポイントの廃止可能性は高いようです。
配当金はゼロになっても優待は継続するという企業もあるので、そこはよく調べて投資する必要があります。

企業HPで過去の内容を閲覧したり、Twitterなどで情報収集することをおすすめします^^

最後に

銀行口座にただ預金する時代は終わりました。自分が普段使っている興味のある会社を調べると意外に素敵な優待を用意してくれているところもありますよ^^

SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ
SBI証券が株におすすめの理由!
 1.手数料が格安
 2.投資情報が豊富
 3.取引の画面が使いやすい
 4.口座開設が無料!
さらにネクシィーズ・トレードで申し込むと
 ★初めての方向けに、口座開設からサポートあり!
  (株の始め方・注文操作なども聞いてOK!)
 ★会員専用フリーコールで夜間も問い合わせ可能!

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました