古賀市|食の祭典2024レポート!人気ブース何時から並ぶ?攻略のコツをチェック!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

古賀市「食の祭典2024」参加レポ

福岡県古賀市の食品加工団地で24年5月19日(日)に開催された「食の祭典」に行ってきました^^
このブログでもご紹介して3年目。
毎年沢山の方にご覧いただいて、一緒に楽しめているのが嬉しいです!ありがとうございます^^
今年も暑くて暑くて・・・皆様、熱中症など大丈夫でしたか?

過去の参加レポはこちらをご覧ください^^

出展企業・ステージイベント

出展企業・ステージイベントのスケジュールなど、詳細についてはこちらの記事をご覧ください。

【人気1】ハウス食品

毎年大人気のハウス食品のゲーム抽選会。
100円でハズレがないので、参加賞でも充分楽しめます^^

抽選で当たる商品ラインナップ

全部で500セット。
今年も例年とほぼ変わらないラインナップと数量でした。

  • 特等賞 5セット
  • うまかSpecial賞 10セット
  • うまかっちゃん賞 30セット
  • バーモント賞 40セット
  • こくまろ賞 40セット
  • ジャワ賞 40セット
  • 参加賞 305セット
  • 参加賞プラスα賞 30セット

抽選予備券の配布

ゲーム抽選会に参加するにはまず「抽選予備券」をもらう必要があり、そのために毎年早くからイスを持参して並ぶ方もいらっしゃいます。

私は8時10分頃で242番目。その10分後くらいに家族が並んで347番目でした。

今年の先頭は7時台後半から並び始め、8時30分過ぎにはすべての抽選予備券(500枚)の配布が終了していました。

ハウス食品の方も「私たちより早く来られていました!」とびっくりしていました^^

本抽選券

抽選予備券をもらったら列を離れても大丈夫です。
8時50分から本抽選券との交換が始まるので、そのまま並んで抽選会に参加しても良し、いったん他のブースでお買い物して戻ってきても良し、といった感じで抽選予備券をもらうまでが戦いですね・・・

抽選券の番号は特に意味がないので気にしなくて大丈夫です。
有効期限は10時45分まで。

抽選予備券から本抽選券への引き換えは並んでいると職員さんがきてくれます。
この時点では100円は必要ありません。

ひとり一回の抽選会なので、家族分をひとりがまとめてはNG。
ひとりずつ交換の必要があります。

抽選会

いよいよ抽選会^^
100円と抽選券を出して・・・

ガラガラを回します!

バーモント賞(40セット)と参加賞プラスα賞(30セット)が当たりました^^
どちらも鐘を鳴らしてもらえて、なんだかうれしかったです^^

必ずGETしたいなら早くから並ぶのは必須

例年かなり並ぶハウス食品ですが、毎年500枚準備されている抽選券が無くなるのが早くなっています。
私は一昨年8時30分で162番目だったのですが、昨年は8時45分に配布終了していて参加できず、今年は8時30分配布終了・・・

来年もきっと行列に長時間並ぶので、暑さ・熱中症対策などして体調管理に気を付けてほしいと思います。

【人気2】ニビシ醤油

ニビシ醤油は毎年なにかしらお得なイベントを開催してくれていて、昨年は1回200円で掴み取りも行われていました。
今年は1商品100円でもつ鍋スープやさしみ醤油などを販売。行列ができていました。

ハウス食品の「抽選券をもらうだけ」ではなく、並んだあとに「選んで清算する」ので時間がかかるためか、9時スタートしてからも進みがゆっくりで長蛇の列ができていました。

ニビシのイベントも8時頃から並んだ方が早めに買えるかな?とは思います。ただ、商品はたっぷりあったので時間に余裕があれば進み始めてからでも良いかなと個人的には思います。

100円商品以外にもお得なものが沢山!

買ったのは豚めしの素(1個200円)だけですが、おまけで湯豆腐の素やラーメンスープをもらえました^^嬉しい~

【人気3】山崎製パン

こちらも大人気の山崎製パンの詰め合わせセット。
1袋500円という破格なセットが1,000袋限定で販売されています。

とっても沢山入っていてかなりお得感があります^^
冷凍できるパンは冷凍して、早めに食べる予定。

今年は結構スムーズかも?

8時15分時点での列は少なかったですが、スタートの9時になるとフェンスに沿うようにずら~~~っと長蛇の列ができていました。

実はあまり菓子パンを食べないので購入は見送ろうと思っていましたが、9時45分頃に寄ってみると、なんと列がない・・・!
ということでゲットしてみようと、並ばずに普通に買うことができました^^

ただ、この後10時には売り切れていたので、必ずゲットしたいひとはやっぱり早めがおすすめ。

【人気4】カイセイ

九州におけるタコの流通の8割を担っていると紹介されていたカイセイも列をなしていました。
お目当ては数量限定50セットの「海鮮BIG BOX」!

9,000円相当が4,000円で買えるボックスの内容は、
ヤリイカ1匹、冷凍あさり500g2パック、秋鮭(切り身もしくはフィレ)、地蛸1尾、ブリカマ2切、あかもく昆布明太80g、粒子3連パック食べくらべ、その他いろいろ

写真の列は8時20分時点。
50セット限定なので、この時点で並んでいるひとしか買えなかったのでは?と思います。

【人気5】デリックハム(日本食品)

食の祭典(限定/人気)の5商品詰め合わせセット1,000円が販売されています。
2種類ありますが、以下の写真の右側2つだけが違うだけでほとんど同じ内容になっています。

賞味期限は一番早いもので6月14日と、ほぼ1ヶ月持つので余裕がありますね^^

並んでもスムーズに進みます

8時20分時点
商品もまだ品出ししているくらい余裕です^^

9時20分時点
並んでいるように見えますが1,000円ポッキリで会計がスムーズなので列が進むのも早い!あっという間に購入できますよ^^
在庫もたっぷりありました。

月に一度の大売り出しも開催中

近日では6月15日(土)・7月20日(土)・8月24日(土)に予定されています。
土曜日の開催なので行きやすいひとも多いかも。

【人気6】コラボ弁当

市内の飲食店と食品加工団地の企業のコラボでつくられているお弁当。
500食限定で4種類から選ることができ、1つ1,000円です。

私のお気に入りは昨年に引き続き「肉笑」さん。
ランチもリーズナブルでおいしいのでお店にもよく行っていますが、お弁当も美味しかったです!

購入方法

9時からお弁当(引換券)の販売がはじまります。
購入した引換券をもって10時から14時の間にお弁当を受け取りにいくシステムです。

毎年早めに引換券を購入しに行きますが、屋台もあってご飯系は困らないのかいつもゆったり買える気がします。焦らなくても大丈夫そう!

コラボはもうひとつ!ワッフルも

山崎製パンのパン生地を使用したワッフル。(200円)
私は左衛門のきなこと如水庵の黒みつの2種類を購入しました^^
きなこにも黒みつがついてきました。

【お得】無料でもらえた!ブース

福岡聖恵病院

健康啓発ブースが2つ設けてあり、アンケート回答でトイレットペーパーやハイカロリーゼリーがもらえました。(握力測定もできたよ!)

ゼリーはアイソカルとプロッカから選べます。
アイソカルは療養中にご飯が食べられないときにとってもお世話になったゼリー。意外とおいしくて食べやすいです^^
食べたことが無かったプロッカはタンパク質とカルシウムが豊富だそう。こちらも試してみたかったので嬉しい!

お弁当も数量限定で販売

エムエム西日本

のむヨーグルトの試食会も開催していました。
写真は8時20分頃なので誰もいませんがスタートしてからはにぎわっていましたよ~^^

【定番】如水庵・左衛門・ピエトロ・日祥・西昆

定番の人気ブースたちはBエリアに揃っています。

 

左衛門のわらび餅(250円)が限定販売されていたのでこちらを購入しました^^

抹茶味で小豆がごろごろ^^もちもちした食感でした。
3切れ入っていましたがボリューム感もあって、とっても美味しかったです!

日祥でも購入しました。元値は結構しますが美味しくてお気に入りです。
古賀カレー(600円)、トマト味牛もつ入り鍋スープ(100円)、健康大豆カレー(200円)でした。
ちなみに元値は古賀カレー1,200円→600円
トマト味牛もつ入り鍋スープ700円→100円
健康大豆カレー700円→200円

屋台・休憩エリア

段々とにぎわって列ができている店舗も^^
古賀ブルーベリー園さんが出ていて、スムージーがおいしそうでした。

暑かったのでアイスコーヒー(300円)
買ったあとに50円で売ってる屋台を見つけてショック・・・笑

ゴミ箱やトイレも分かりやすく配置されています。

駐車場

3号線からはこの大きな看板が目印。

3号線から入ってすぐの場所に身障者用の駐車場がありました。

例年通り、駐車場はたくさんの警備員さんが配置されているので初めて来るひとも困ることは無さそうでした。
駐車場に入って500円を払うと領収証がもらえす。
左側の当日マップはCエリアの本部でもらえましたよ^^

混み具合

今回8時到着でまだ余裕がある感じでした。
もちろん会場に近いところから埋まっていくので、狙っている駐車場があれば早めが◎

私は10時に会場を後にしましたが、その頃には空きを待っている車が多数。
遠いところに停めても会場巡回バスがあるので、そちらの方がスムーズでおすすめですよ^^

【攻略法まとめ】来年の参考に・・・

  1. ハウス食品の抽選券は年々早く無くなるので、必ずほしいひとは8時が目安
  2. できれば複数人で行って、ハウス食品・ニビシ・山崎製パン・カイセイなど並ぶ系のところに散らばると◎
  3. Bエリアは後回しにしても商品は結構ある
  4. 並ぶことが多いので熱中症対策を忘れずに。保冷バッグ・保冷剤も
  5. 100円単位の小銭、1,000円札が複数枚あると便利
  6. 直売所でもお得に買えるものは先送りにしても◎
  7. 駐車場で空きを待つなら遠いところに停めて会場巡回バスが早い!

来年も5月の第3日曜日「2025年5月18日(日)」を楽しみましょう!
最新情報はまた来年もアップするのでチェックしてね~^^

-古賀市公式HP

今年の出店企業一覧

今年も盛りだくさんのラインナップ♡
※場所は上記の地図と以下の出店者情報を照らし合わせてください。
【Aエリア】1~5【Bエリア】6~12
【Cエリア】13~16【Eエリア】17~21

  1. 山崎製パン (パン詰め合わせ)
  2. 食の祭典 特製ワッフル
  3. コラボ弁当
  4. 射的・ヨーヨー釣り 他
  5. iQOS (デバイス、喫煙ブース)
  6. 聖恵病院 (健康啓発ブース)
  7. 如水庵 (筑紫もち、博多五十二萬石、とっとーと。他)
  8. ニッショー (もつ鍋スープ、古賀ラーメン、カレー)
  9. 左衛門 (博多ぶらぶら、ぼた餅、和菓子)
  10. ピエトロ (ピエトロドレッシング 他)
  11. 江口製菓ロハス (もなか、クリームブリュレ、ケーキ 他)
  12. 西昆 (昆布、明太子、珍味)
  13. ルミカ (トリュフ他各種オイルスプレー、実験キット 他)
  14. 中本商店 (玩具、くじ引き、わたがし、ポップコーン 他)
  15. エムエム西日本 (のむヨーグルト・ヨーグルト試食)
  16. 日本食品 (食の祭典特別詰め合わせセット)
  17. カイセイ (冷凍蛸、カキフライ)
  18. アキラ水産 (サーモン切り身、海産物 他)
  19. ハウス食品 (ルウカレー、袋麺)
  20. 西昆 (昆布、明太子、珍味)
  21. ニビシ醤油 (里ごころ詰め合わせ、醤油各種)

【その他Dエリア 小牧公園】
焼き鳥、アジフライ、ジャンボフランク、チキンケバブサンド、揚げかまぼこ、唐揚げ、ロングポテト、ホットク、チヂミ、キムチ、塩さば、まぜそば、銀だらみりん、いりこ、八女の新茶 他多数

  • イベント主催:食の祭典実行委員会
  • お問い合わせ先:食の祭典実行委員会事務局(092-940-2300)

こちらも合わせてチェック!

▼隙間時間に!今なら条件達成で1000ポイント(1000円)がもらえる! その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

▼ランキングに参加しています^^よろしければ応援してもらえたら嬉しいです◎
にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました